NFLワイルドカードプレイオフは好対照、そして大学ラグビー決勝日米で楕円球のボールゲームが開催された。アメリカはNFL、日本では大学ラグビーである。 まずNFLから書くとする。ワイルドカードプレイオフ2試合が開催された。AFC地区のワイルドカード2試合であるが、試合内容は好対照であった。 まずテキサンズ対チーフスは両者連勝してシーズンを終えた好調同士の戦いと思われた。試合開始直後にビッグプレイがうまれた。テキサンズのキックオフのボールをチーフスのRBデービスが106ヤードのキックオフリターンタッチダウンを決めてしまった。これで流れは一気にチーフスのものとなってしまった。 ![]() テキサンズのQBホイヤーは調子があがらずに合計4インターセプトを献上してしまった。結果として試合はチーフスが30-0でテキサンズを完封してディビジョナルプレイオフに進んだ。チーフスのプレイオフでの連敗は7で止まり、22年ぶりの勝利となった。QBのアレックス・スミスにしてもプレイオフ初勝利である。2012年シーズンに49ersで怪我で離脱してしまい、正QBの座を奪われた苦い経験をやっと払拭できたようだ。 ワイルドカードの他1試合はまれにみる逆転の応酬であった。スティーラーズ対ベンガルズの対戦は土砂降りの雨の中で行われた。先制したのはスティーラーズ、第2Q終盤に2FGで6-0とリードした。第3Qに入ってもスティーラースは攻撃の手を緩めず、FGとTDで15-0とリードを拡げた。しかし第3Q終了直前にQBロスリスバーガーがサックされ、右肩を負傷してしまった。ここからベンガルズの猛攻が開始された。RBヒルのTDランで7点を奪うとFGを決めその差5点、1TDで逆転できる点差に追いついた。そして残り時間は2分。相手ゴール前に迫り、逆転のパスをAJ・グリーンに通して15-16とリードした。そして直後のスティーラーズの攻撃は控えQBジョーンズのパスをインターセプト!これでベンガルズのプレイオフ連敗記録が止まると思われた。 ところが、ベンガルズの攻撃でまさかのファンブル、リカバーをスティーラーズが抑えてここでQBはロスリスバーガーが登場である。右肩の負傷はたいしたことはなかったようで、自陣ゴール前からパスを連発して成功させ、一気にベンガルズ陣へ入っていった。ここでベンガルズに手痛いパーソナルファールがあり(しかも立て続けに2つ!)、ゴールまで20ヤードにせまり、逆転のFGを決め、まさかの逆転勝利を手にした。 ベンガルズにしてみれば泣くに泣けない敗戦で1990年以来の勝利はなく、プレイオフ7連敗となってしまった。AFCのワイルドカードプレイオフはいずれもワイルドカードから進出したチームが勝利した。NFLではホームチームが有利とされているが、今年は例外なのかもしれない。 この結果、AFCのディビジョナルプレイオフはブロンコス対スティーラース、ペイトリオッツ対チーフスの対戦となった。 そして日本でも好試合が行われた。大学ラグビーの決勝は7連覇を目指す帝京大学と初優勝がかかる東海大学の対戦となった。 攻める帝京、守る東海という構図が思い浮かんだが、両者一進一退の面白い試合が続き、前半は5-5の同点で折り返した。 さすがに後半に入ると前半の修正を素早く行った帝京が徐々にペースをつかみ、後半開始直後に東海からPGを奪うとその後もトライを重ね20-5とリードを拡げた。 東海大も反撃するがミスも目立ちなかなか得点機会を作り出せなかった。後半30分過ぎにトライ&ゴールを奪い20-12と追い上げすのが精一杯で最終的には27-17で帝京大学が史上初となる7連覇を達成した。 帝京大学の得点はすべて3年生以下だそうだ。帝京の連覇はどこまで続くのであろうか、こちらも興味がある。 さて今日はNFLのワイルドカードNFCの2試合が行われる。シーホークス対バイキングス、パッカーズ対レッドスキンズの2試合である。戦前の予想ではアウェイチームが有利といわれるが果たしてどのチームがディビジョナルプレイオフへ進む切符をつかむのであろう。 参考URL → チーフスが完封勝ち、22年ぶりのプレイオフ勝利・写真転載サイト
参考URL → スティーラーズ、絶体絶命のピンチから逆転勝利・写真転載サイト 参考URL → 第52回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 ファイナルステージ
by motokunnk
| 2016-01-11 08:40
| スポーツ全般
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日本ハム(466)
大谷翔平(340) 錦織圭(322) 競馬(251) 渋谷駅周辺(223) ラグビー(208) G1(198) 渋谷区(194) F1(192) イベント(190) NFL(178) 予想(172) トヨタ(170) バドミントン(166) Motor Sports(152) MLB(148) 藤井聡太(137) 神宮外苑地区(135) 政治(122) 有原航平(119) 以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||