2015年 02月 15日 ( 1 )
1 昨日、今日の2日間、Hondaウェルカムプラザ青山で今シーズンを戦うマクラーレンホンダMP4-30が展示されている。イベント名称は「Honda Racing Cars Exhibition」で2015年シーズンを戦うホンダレーシングマシンの特別展示となっている。 午前10時開館であったが、10時30分頃に会場に行くとすでに想定をはるかに超える入場者で開場は溢れていた(という表現はオーバーかもしれないが少なくともF1マシンにはカメラを手にした人が多数いたことは確かである)。 ![]() ![]() ホンダがエンジンサプライヤーとしてF1復帰することになり、パートナーがマクラーレンということで1980年代後半から90年代にかけての黄金時代の再来を期待しているファンも多いようだし、マスコミもその論調で語られている。 しかし、黄金時代といってもマクラーレンをパートナーとしたのはホンダエンジンが最高の称号を得てからで、それまでの開発期間は3年もあったことを思い出さなくてはいけない。ホンダがF1に復帰したのは1984年、パートナーはF2時代からの縁でスピリットでありドライバーはS.ヨハンソンだったと思う。 F2ベースのマシンであったので、主としてエンジンの耐久性に主眼をおいた開発であったようだ。さしたる結果はだせずに1985年はパートナーをウィリアムズとした。 当時のウィリアムズにはK.ロズベルグ(ニコの父上)がおり、トップチームとして活躍していたので、成果が期待されたがシーズン後半に優勝したのみである意味不完全燃焼であった。そしてロズベルグはチームを去り、かわってN.ピケが加入し1986年シーズンをむかえた。 この年のウィリアムズは速く、ピケ、マンセルともF1最終戦までチャンピオンを狙える位置にいた。そして最終戦、マンセルのタイヤがバーストし、同じタイヤを履くピケもピットインしてタイヤ交換した結果、プロストが逆転チャンピオンとなった。 1987年はピケがホンダにチャンピオンをもたらし、そして1988年からマクラーレンとのパートナーシップが結ばれたわけである。 復帰初年度は初期トラブルも多く発生するので、あまり過度な期待はせずに完走~ポイント獲得、シーズン終盤には表彰台という目標でいいのではないかと思う。19日からのF1合同テスト、何周走れるか注目である。 他にもスーパーフォーミュラ、スーパーGT500のコンセプトマシンが展示されていた。 日本ハムが調子がいいようだ。栗山監督の思惑なのか、キャンプでの実践練習として練習試合を数多く、14日は横浜DeNAとの試合が行われた。この試合も日本ハムの先発メンバーは阪神戦とほぼ同じ(陽が欠場した【足を故障との噂?】)で栗山監督の今年にかける意気込みが見受けられた。 主力もそれぞれ結果を出しており、この日は主砲中田翔に一発がでたほか、新外国人のレアードと近藤に一発がでて、試合は6-3で快勝した。練習試合は選手、チームそれぞれが課題を持ってそれを実践形式でトライするわけだが、日本ハムの場合は投手陣はガラテ、両武田、鍵谷がそれぞれの課題をテストして結果をだした。 斉藤祐樹は3回2失点と何を課題として登板したかがはっきりしない状態で不安を残したが、投手のコマはそろっているのでチームとしての心配は少ないであろう。 そして今日はラグビー日本選手戦の2回戦が行われる。注目カードは東芝vs帝京大学である。初戦のNEC戦に勝利した帝京大学、大型FWに爆発力がある東芝にも勝利できるようだととんでもないチームということになるが果たして結果はどうなるのであろうか。 カーリングの日本選手権は北海道銀行とLS北見の対戦となった。両リームの対戦成績は2勝2敗だそうで文字通り雌雄を決する試合となりそうだ。NHK-BS1で放送されるのでぜひ見ることにしよう、スキップ対決も見ものである。
▲
by motokunnk
| 2015-02-15 08:45
| スポーツ全般
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日本ハム(466)
大谷翔平(340) 錦織圭(322) 競馬(250) 渋谷駅周辺(223) ラグビー(208) G1(198) 渋谷区(194) F1(192) イベント(190) NFL(178) 予想(172) トヨタ(170) バドミントン(166) Motor Sports(152) MLB(148) 藤井聡太(137) 神宮外苑地区(135) 政治(122) 有原航平(119) 以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||