1 今日7月7日は七夕、二十四節季の小暑であるとともに星祭りとも呼ばれる、五節句の1つでもある。。天の川を隔てて、織姫と彦星の間に今日だけ橋がかかって二人が再会できるという話を子どものころに聞かされたものである。 子どもの頃は毎年、テルテル坊主を作って、七夕が晴れることを願ったものだが、今日も天気予報は曇り、天の川は観れそうもなさそうだ。 この七夕はアジアだけの風習かと思っていたが、アジアだけでなくヨーロッパなど世界各地で、この星座や天の川にまつわる話が多く存在しているそうだ。日本にも数多くの説があるように、一つの国の中でもその地域によっていくつもの七夕伝説が語り継がれているという。調べてみる価値はありそうだ。 ![]() さて、もめにもめていた「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録がやっと決まった。日本側が「厳しい環境の下で働かされた(forced to work)多くの朝鮮半島出身者」という文言を追加したことにより、韓国もOKしたと言われるが、この文言の受け取り方、日韓両政府で正反対である。 韓国政府は「日本政府が強制性を認めた」といい、逆に日本政府は「日本代表団の発言は、強制労働を意味するものでは全くない」としている。先日、日韓外相会談が数年ぶりで再開され、この世界遺産登録についても合意がなされたと報道され、日韓両外相もその旨の発言をしていた。この合意は何だったのだろうか。 外交文書はお互いの国にとって有利な解釈ができる文言を採用するのが常套と言われている。今回の場合は、この常套が通じなかったのか、はたまた韓国が態度を硬化させたのか、日本のツメが甘かったのか、今後に影響を及ぼさなければいいのだがどうであろうか。 ![]() どうも韓国という国は対日本という戦略をとることで国民の意識を高揚させるようだ。現政権もいろいろ国内外で問題をかかえているようなので、この問題が尾を引いて今秋にも予定されている日韓首脳会談が中止されなければいいと思うし、その会談が不調に終わらなければいいのだが。ちょっと70年談話にしろ、安倍首相の発言が過激になっているのが気にかかる。
▲
by motokunnk
| 2015-07-07 08:35
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
5年前に島根県の「石州半紙」は無形文化遺産登録されていたが、政府は今回「石州半紙」も含め、岐阜県の「本美濃紙」、埼玉県の「細川紙」の3つをまとめて和紙作り技術として世界にアピールしようという思惑もあり申請したそうだ。 その結果として申請が認められ、すべて無形文化遺産登録されたのだから、ある意味では政府の作戦勝ちだったかもしれない。いずれにしろ無形文化遺産に登録されたことは喜ばしいことで日本の伝統文化がまたひとつ世界に認知されたと思う。 日本では2001年に能楽が登録されてから2003年に人形浄瑠璃文楽、2005年に歌舞伎が登録されるなど、過去に20数件の無形文化遺産が登録されている。 最近では昨年に「和食 日本人の伝統的な食文化」が登録されている。埼玉県では群馬県の富岡製糸工場と協力して世界遺産としてPRしていきたいと考えているようだ。紙、文化遺産というつながりが観光に発展していくかどうか注目していきたい。 参考URL → ユネスコの無形文化遺産に登録
参考URL → 細川紙 ほそかわし・写真転載サイト 参考URL → 本美濃紙 ほんみのし・写真転載サイト 参考URL → 石州半紙 せきしゅうばんし・写真転載サイト ▲
by motokunnk
| 2014-11-27 08:38
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
週末にかけて様々なニュースが入ってきた。うれしいニュースは「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に正式に登録が決定されたことである。
世界遺産委員会の評価で登録妥当との評価はでていたが、やはり正式な結果がでるまではぬか喜びもあるので地元としては一抹の不安はあったのではないかと思う。 世界文化遺産となると、観光客も多数訪れるであろうから道路の整備や観光対策など地元に対する負荷がかなり大きいと思うが、メリットは大きいのであろうか。世界遺産ばやりである昨今、ちょっと心配な面でもある。 ![]() また東京都議会でのヤジ発言も波紋を拡げている。都議会女性議員全員が抗議文書を議長に提出したり、発言された所属議員の属するみんなの党がヤジ発言の声紋分析をして犯人を特定するとか動きが活発となっている。 ヤジ発言をしたと疑われている自民党では石破幹事長がテレビで発言した議員は速やかに自分でしたと言ってお詫びをするべきだと言ったという。ヤジ自体はどの議会でもやっている行為ではあるが、個人的にはどんなヤジであれ、いかがなものかと思っている。 まして今回のヤジは明らかにセクハラ発言であり、発言を受けた議員が訴えれば裁判沙汰になってしかるべきものである。ヤジ発言をした議員は即刻陳謝会見を開くべきだと思う。 そして今日、F1オーストリアGPが決勝レースを迎える。今年はメルセデスの一人勝ちというイメージだが、なんと予選のフロントローを独占したのはウィリアムズであった。11年ぶりの快挙だそうだ。前戦ではレッドブルのリカルドが初優勝、そして今回はウィリアムズが予選ではあるがフロントロー独占とメルセデスの強さに陰りが出てきた雰囲気がある。 決勝レースが楽しみである。ウィリアムズが逃げ切るのか、メルセデスが逆襲するのか、はたまた別のチームが割り込むのか。 ブラジルW杯も予選各組とも2戦目をむかえ、決勝トーナメントに進むことが決定した国、予選敗退が決まった国が現れている。番狂わせはスペイン、イングランドの予選敗退、コスタリカの予選突破であろう。予選D組は死の国といわれ3チームが過去のW杯優勝国であった。その中でコスタリカはウルグアイ、イタリアを撃破して決勝トーナメント進出を決定した。アメリカでの強化試合で勝った日本とは大違いである。 そしてドイツのクローゼが今日行われたガーナ戦で得点し、ロナウドの持つW杯最多得点記録に並んだ。ただドイツは1990年から優勝したことはないので、最多得点記録に並んだクローゼのためにも優勝したいだろうと思う。 ラグビー日本代表も昨日秩父宮競技場で開催されたイタリアとのテストマッチに26-23で勝利し、テストマッチ10連勝を達成、イタリアにもこれが初めての勝利だそうだ。ジョーンズHCは10連勝にも浮かれたことは言わずにサッカー日本代表を例にあげて事前準備がいくらよくても本番が大切、来年のW杯での勝利を目指すと言っていたことが印象的であった。 今回のサッカー日本代表は攻撃して予選を突破することが目標だと言われているが、その割には得点が2試合で1点とは情けないように思えるのだが、最終戦での爆発はあるのだろうか。 参考URL → 世界文化遺産に登録決定 参考URL → 富岡製糸場と絹産業遺産群・写真転載サイト 参考URL → 自民・石破幹事長「自分でしたとおわびすべき」 参考URL → ブラジルW杯 参考URL → なぜテストマッチ10連勝を成し遂げたか ▲
by motokunnk
| 2014-06-22 08:43
| スポーツ全般
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日から今日にかけていろいろなニュースが耳にはいってきた。まずは遅れに遅れていた日米共同声明であるが、オバマ大統領離日直前に発表された。離日直前には、首都高速も大規模な通行規制が実施されていたようだ。首都高速3号線渋谷出口付近でもこんな規制が行われていた。
![]() 日米の思惑のズレからこのタイミングになってしまったのであろうが、ちとお粗末なようである。日本としては日米同盟強化で尖閣諸島は日米安保の適用対象であると明記させたことはメリットとして大きいと思う。 一方で米国側からすれば、日本の願い事を聞いたわけだから、TPPでは譲歩してもいいはずだとの思惑は外れてしまい、TPPの大筋合意にいたらなかったというのが本音ではないだろうか。TPPの農業関連5品目の関税については安倍政権の命綱でもあるわけだから妥協はできないというのが本音であろう。とはいっても落としどころは決めてあるはず、日米でどこまで歩みよれるかが今後の議論となりそうだ。 朝起きてニュースを聞いていると日本政府が推薦していた富岡製紙場がユネスコの審査機関である「国際記念物遺跡会議」から「登録は妥当」とのお墨付きをもらったとの報道があったそうだ。これで6月のユネスコ世界遺産委員会で正式決定するようだ。「富岡製糸場」が登録されれば、日本の世界文化遺産は昨年の「富士山」以来14件目。世界自然遺産も含めた世界遺産では国内18件目となる。 そして今日からメーデーがはじまるようだ。昨日、明治通りを散歩していると交通規制の貼紙がでていた。それによると今日は午前8時から11時前後まで、そして1日は午前9時から午後4時前後まで代々木公園付近では交通規制が実施されるそうだ。昔はメーデーといえば5月1日と決まっていたが、現在は2回に分けられて実施されるのだろうか。 ![]() ![]() 参考URL → 日米共同声明発表 参考URL → 富岡製糸場、世界遺産登録へ 参考URL → メーデー ▲
by motokunnk
| 2014-04-26 08:48
| 街の風景
|
Trackback
|
Comments(0)
ヒカリエ8階には各種の展示スペースがある。その中の一角で、貫井勇志写真展「世界遺産 - 時と光の深層 VOL.2」が先週から開催されている。野暮用があり、ヒカリエ8階の渋谷区役所まで行った帰りに世界遺産の写真展を開催したいるので立ち寄ってみた。会場はヒカリエ8階の展示スペースのCUBEといわれる場所で開催されている。それほど広くはないが世界遺産をおさめた写真が数多く展示されている。
![]() 同じ場所を時間帯をかえて撮影しているものを4枚展示しているコーナーもあり、時間によって同じ場所がこんなに違った印象で見えることを表現していることに感じ入ってしまったしだいである。 ![]() 私は、貫井勇志という人物を知らなかったので帰宅後ネットで調べると、「東京綜合写真専門学校を経て、単身渡米。 ロサンゼルスを拠点に米国でプロフォトグラファーとしてのキャリアをスタート。 帰国後、スチルとムービーを分け隔てなく手がける“映像作家”として活動開始する。 2007年 株式会社 CINEMAFORCE ( シネマフォース ) を設立 代表を務める。 世界遺産を同一ポイントから定点撮影する企画「α CLOCK」の撮影と制作をスタート。」とあった。 それで先ほどの感じ入った作品、実は貫井勇志オリジナル企画であったのかと納得した。第2回目とされているが第1回目は2010年に新宿で開催されているようだ。迫力ある写真の展示会、渋谷に来た際はご覧あれ。9日(月)まで開催している。 そして同じ8階にある常設の川本喜八郎人形ギャラリーの入口に飾られている人形が更新されていた。 ![]() 参考URL → 貫井勇志写真展「世界遺産 - 時と光の深層 VOL.2」 参考URL → CINEMAFORCE ホームページ ▲
by motokunnk
| 2013-12-05 09:10
| 美術館・博物館・美術
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日、F1第8戦イギリスGPが開催された。ポールからスタートしたハミルトンは序盤にタイヤがバーストしてしまうトラブルで脱落し、その後のトップ争いはロズベルグとベッテルの間で繰り広げられた。
タイヤバーストに見舞われたチームは多数あり、セーフティカーの導入も2回あり、レースは波乱の内容となった。最後の波乱はベッテルのマシンに現れ、40周目にメカニカルトラブルでリタイアとなった。 その後、ロズベルグとウェーバーの間でトップ争いがおこなわれたが、ロズベルグが1秒弱のリードを守って今シーズン2勝目をあげた。3位にはアロンソが入って、4位にはハミルトンが追い上げて入賞した。 見ていて面白いレースであった。ウェーバーもGP前にレッドブルから離脱して来シーズンはポルシェチームで耐久レースに参戦することを発表した直後のこの好走、何かに吹っ切れた走りだったように思えた。 さて今日は7月1日、富士山では山開きが行われている。世界文化遺産となって初めての山開きということもあり、多数の観光客でにぎわっているようである(例年の倍だそうだ!)。7月1日が山開きということを知らず、なぜ「めざましテレビ」の生野キャスタが富士山登山するのかわからなかったが、これが理由であったと後で納得したわけである。 参考URL → 大波乱のイギリスでロズベルグV、ベッテル脱落 参考URL → 世界遺産でご来光を…富士山、山開き前日に行列 ▲
by motokunnk
| 2013-07-01 19:19
| スポーツ全般
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
今日は、東京都議会議員選挙の投票日、朝からテレビで夏の参議院選挙の前哨戦として各党も力を入れていると放送されている。
私の住んでいる渋谷区でも2名の定員に6名の候補が立候補して熾烈な選挙戦を繰り広げている。熾烈といっても自民党の現職は圧倒的有利なポジションのようで(公明党は立候補していない)、地元の商店会では月曜日の祝勝会の段取りをしているようである。 一方で民主党は分裂、みんなの党と維新の会は独自候補で選挙戦と残る1議席を巡って共産党も含めて5人が熾烈な争いをしているようだ。私自身もまだ誰にいれるか決めかねている。ブログを書き終えたら投票に行こうかと思っているのでそれまでには決めなくてはいけないのでちょっとどうすすか悩んでいる。 昨日、富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されることが決定した。当初は三保松原が外されていたが、本審査で場で委員から復活の声があがっての三保松原込みでの登録のようである。自然遺産ではなく文化遺産ということであるので、日本における富士山信仰が認められたと解釈すべきであろう。いずれにしろ明るい話題はいいことなのではと思ってしまう。また会場の一角でVPを利用したスライドショーも実施されており、東日本大震災の写真やオリンピックの写真などが撮影者のインタビューを流しながら映し出されていた。この写真をみていくと、いまだに復興道なかばだということが実感できるし(写真撮影年月は定かではないが、ニュース報道によれば)、まだまだ震災の爪痕は色濃く残っていると言うことを実感させられた。 ![]() 最後に昨日、恵比寿の東京都写真美術館で開催されている世界報道写真展2013に行ってきた。ある新聞のコラムであったと思うが、この写真展のことが書かれており、コラムでは戦争(紛争)の悲惨さを報道写真は訴えており、そのことが後世への伝言であるとも言っていた。 ![]() 会場に行くと、入口からしばらくはシリア内戦の紛争写真が展示されている。写真としてみると私は何故か現実感が乏しいと感じてしまうが紛れもなくこの写真の事実が今も起こっていることに心を痛める。 これも出典はさだかではないが、人間だけが殺し合いをする生物らしい。ライオンや熊もオス同士でけんかはするが相手を殺してしまうことはないそうだ。写真をみて、早く平和な社会が来ることを思ったが、同時になぜ人間は殺戮を繰り返すのであろうと考えさせられてしまった。 ![]() また今日はルマン24時間レースがフランスで開催されている。8時間経過段階で、トヨタは2、3位と昨年はリタイアであったが今年はトップ争いをアウディとしている。午後10時フィニッシュまでアウディとトップ争いと繰り広げてほしい。 参考URL → 富士山:世界文化遺産決定 世界が認めた 参考URL → 世界報道写真展 ▲
by motokunnk
| 2013-06-23 08:22
| 美術館・博物館・美術
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、パルコで開催されていた「PIECE OF PEACE」展覧会を見てからというわけではないが、以前からではあるが世界遺産に興味を示すようになっている。鎌倉市も世界遺産に申請して調査がはいっているとか、世界遺産にまつわる話題はあるようだ。
そんなおり、こちらも以前、ブログで紹介した奈良県正倉院の改修工事を担当している友人からいつもの近況を知らせるメールがとどいた。いつもの近況のほかに2通の添付ファイルがついており、1通は東京駅改修・復原についての写真、他1通は奈良県世界遺産についての写真集であった。 世界遺産に興味を示している身としては、この奈良県の世界遺産の資料はありがたく頂戴することとした。さて奈良県に世界遺産があるのかと調べてみると、奈良市に点在する8資産をまとめて指定されていることがわかった。 ユネスコのホームページの中にある世界遺産滑動の中に奈良県の文化遺産紹介のページがあり、そのページによれば指定を受けたのが1998年、遺産名は「Historic Monuments of Ancient Nara」、平城遷都1300年の文化を伝える古都と題して「8世紀に日本に伝わり、その後独自の発展をとげた仏教建築群から代表として8つの物件が世界遺産に登録されました。それぞれの建築物は、神道や仏教など日本の宗教空間の特徴を見事にあらわしています。奈良では今日でもこれらの建物を活用して宗教儀礼や行事がさかんに行われ、住民の生活や精神の中に文化としていき続けています。」と説明されている。 8つの物件とは次の6施設、2エリアである。東大寺(とうだいじ)、興福寺(こうふくじ)、春日大社境内(かすがたいしゃけいだい)、春日山原始林(かすがやまげんしりん)、元興寺(がんごうじ)、薬師寺(やくしじ)、唐招提寺(とうしょうだいじ)、平城宮跡(へいじょうきゅうせき) 友人の写真にも見てわかるように、世界遺産を示す碑と外観写真がセットで8頁にわたっている。ではその一つ一つについて概要について簡単に調べたものを織り交ぜていく(ウィキペディアを参考にした)。 ![]() 東大寺(とうだいじ) 奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とした。今の大仏殿などが建立されたのは、天平年間(747年~)のようである。 ![]() 興福寺(こうふくじ) 藤原鎌足夫人の鏡大王が夫の病気平癒を願い、鎌足発願の釈迦三尊像を本尊として、天智天皇8年(669年)山背国山階(現京都府京都市山科区)に創建した山階寺(やましなでら)が当寺の起源である。和銅3年(710年)の平城遷都に際し、鎌足の子不比等は厩坂寺を平城京左京の現在地に移転し「興福寺」と名付けた。この710年が実質的な興福寺の創建年といえる。なぜか、大化の改新を調べている気分である。 ![]() 春日大社境内(かすがたいしゃけいだい) 奈良・平城京に遷都された710年(和銅3年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山(みかさやま)に遷して祀り、春日神と称したのに始まる。境内では鹿が放し飼いされており、以前(20年以上も前のこと)訪問したときは鹿せんべいを与えた記憶がある。今でも当時と同じなのであろう、先日ニュースで秋篠宮一家が奈良を訪問したときの様子が放映されていた。 ![]() 春日山原始林(かすがやまげんしりん) 春日大社の山として神聖視され、樹木伐採が841年(承和8年)から禁じられてきたため、森林が極相に達した原生林が広がっている地域である。春日大社後方の御蓋山(みかさやま)からその東にある主峰の花山(標高498m)、香山(高山・こうぜん)らを含む一帯を総称して春日山という。今度、奈良を訪問する機会があれば是非行ってみたいエリアだと思う。 ![]() 元興寺(がんごうじ) 蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身である。法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となった(ただし、飛鳥の法興寺も元の場所に残り、今日の飛鳥寺となっている) ![]() 薬師寺(やくしじ) 天武天皇9年(680年)、天武天皇の発願により、飛鳥の藤原京(奈良県橿原市城殿(きどの)町)の地に造営が開始され、平城遷都後の8世紀初めに現在地の西ノ京に移転したものである。飛鳥の薬師寺(本薬師寺)の伽藍も10世紀頃までは引き続き存続していたと見られる。 ![]() 唐招提寺(とうしょうだいじ) 唐招提寺は唐僧・鑑真が天平宝字3年(759年)、新田部親王(天武天皇第7皇子)の旧宅跡を朝廷から譲り受け、寺としたものである。 ![]() 平城宮跡(へいじょうきゅうせき) 平城宮(へいぜいきゅう、へいじょうきゅう)は奈良の古都平城京の大内裏。現在復原された宮がある。 ![]() 地図を見ると、半径数㎞に点在しているので、一日で観てまわるにはかなり厳しい工程になるであろうと思う。友人も数回にわけて休日を利用して見学したのではと思うと、もともと遺跡な歴史的建造物に興味がある人といえども頭の下がる思いである。 私もリタイアしたらぜひ古都奈良の散策をしてみようと思ているが、果たしていつ実現するかは?である。 参考URL → ユネスコ 参考URL → 平城宮跡 参考URL → 春日山原始林 参考URL → 元興寺 参考URL → 興福寺 参考URL → 春日大社 参考URL → 東大寺 参考URL → 薬師寺 参考URL → 唐招提寺 参考URL → 平城京節内の全座標を示した地図(GoogleMap) 参考URL → 友人からのメールと正倉院改修工事(私のブログ記事) ▲
by motokunnk
| 2012-12-06 19:54
| 神社・仏閣・城郭
|
Trackback
|
Comments(0)
日曜日、LOFTでマーベル展を見た足で隣にあるパルコでのレゴで作成された世界遺産の展覧会が開催されているのでそちらを見に行くことにした。
パルコといえば、渋谷を代表するショッピングビルとして認知していた。公園通りの名称も代々木公園に行く道という意味とパルコが立地していることから命名されたとも言われている。 現在はパート1とパート3の2棟だが、昔はパート2も存在した(ちょうどパート1から代々木公園へむけ道を隔てたビル)。やはり西武グループの経営不振から売却されたのであろう。 展示会であるが、パルコの3階で開催されている。エスカレータで3階にあがるとすぐ前が展示会場となっているので迷うことなく行くことができる。迷うことなくといえば、パルコに入るとこの展覧会の開催広告が各所に貼られており、パルコとしての意気込みの大きさが伝わってくる。 言い忘れたが、「PIECE OF PEACE」という展覧会は世界遺産をレゴを利用して表現しようとする展覧会で世界遺産条約採択40周年記念として企画された展覧会のようである。PART-3とあるが沖縄、大阪で開催され今回の開催が3回目からPART-3という名称がつけられているようだ。 ![]() また、展覧会場以外にもレゴで作成された世界遺産が展示されており、それらを探すことも楽しみの一つかもしれない。マーベル展とは違い、こちらの展覧会は家族連れが数多く来場しており、広くはない展示スペースは来場者でいっぱい(というほどではないが)であった。 会場は作品をより美しく魅せるためか、照明がおとされて作品が暗闇から浮かび上がっているようなイメージでよりリアルに魅せるような演出がなされていた。撮影可なので、作品と子どものショットを写す家族連れが数多く見られた。 ![]() ![]() ![]() 日本にある世界遺産もレゴで表現されている。広島の厳島神社、岐阜の白川郷、日光の社寺では仁王門の中にある仁王像まで再現されているのにいは驚いた(さすがに顔までは無理だが、一応人形が配置されている)。 ピラミッドとスフィンクスもモデル化されている、これを見るとピラミッドの巨大さがよくわかり、子どもたちにその大きさを説明する親がいた。このほか、スペインのカウディの施設群(パンフレットの表紙にもなっている)、タジマハール、ウェストミンスター大寺院など多数の世界遺産が展示されていた。 ![]() レゴで作成されているのは世界遺産だけではなく、今人気となっている「トイストーリー」のウッディ、バスライトイヤーの二体がグッズ売り場の前で販促活動に一役かっていた。 ![]() 参考URL → PIECE OF PEACE 参考URL → PIECE OF PEACE 参考URL → バウコミュニケーションズ(企画会社) 参考URL → パルコ 渋谷店 参考URL → パルコ 参考URL → 株式会社パルコ 企業紹介経営戦略 話はかわり、以前ブログで紹介した東急電鉄の新しいキャラクタの名称が決まったようである。「のるるん」だそうである。東急バスのマスコットが「ノッテちゃん」であるので語呂があっていいかもしれない。何か渋谷でライバル関係となっている(と私は思っている)東急と西武の話題となってしまった! 参考URL → 不思議なポスター「Joint!」 参考URL → 東急線マスコットキャラクターの愛称が「のるるん」に決定! ▲
by motokunnk
| 2012-11-13 19:37
| 美術館・博物館・美術
|
Trackback
|
Comments(4)
昨日深夜にパリから吉報がはいってきた。他の審査で決定がのびのびとなっていた小笠原諸島の世界自然遺産登録が決定した。パリで開催されているユネスコの世界遺産委員会から登録許可の連絡があったそうである。
今朝のニュースでもこの話題は取り上げられており、久々の明るいニュースではないかと思う。日本の自然遺産は白神山地(青森、秋田県)、屋久島(鹿児島県)、知床(北海道)に続き4カ所目とのこと、同時期に申請している平泉の世界文化遺産登録も今日中には決定通知が来るという報道もあり、こちらは東日本大震災の被災地ということもあり、復興へむけての起爆剤効果があるように思える。 世界遺産といって何種類もあることは知ってはいたが、種類がどれだけあるのかは知らなかったので、これを機会に調べてみると大きくは3つに分けられるそうである。 1)文化遺産、2)自然遺産、3)複合遺産 の3分類で小笠原諸島は2)に平泉は1)に登録される(予定)である。日本には自然遺産登録されている箇所は4箇所あるが、文化遺産登録されている箇所は11箇所ある。ちなみにその箇所は1.法隆寺地域の仏教建造物、2.姫路城、3.古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)、4.白川郷・五箇山の合掌造り集落、5.原爆ドーム、6.厳島神社、7.古都奈良の文化財、8.日光の社寺、9.琉球王国のグスク及び関連遺産群、10.紀伊山地の霊場と参詣道、11.石見銀山遺跡とその文化的景観 である。日本ユネスコ協会連盟のホームページに詳しく説明がされていた。同ホームページには東日本大震災の支援募金活動のページも用意されており、子どもたちへの募金を呼びかけている。クレジットカード対応しているのでネットから募金することができるのは便利な仕組みかもしれない。 午後になるかもしれないが東北平泉地区の世界文化遺産登録OKの吉報が待ち遠しい週末のスタートとなった。 世界遺産について → 世界遺産 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 → 公式ホームページ 毎日新聞では → 世界遺産:東京・小笠原を登録 ▲
by motokunnk
| 2011-06-25 08:15
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日本ハム(466)
大谷翔平(341) 錦織圭(322) 競馬(251) 渋谷駅周辺(223) ラグビー(208) G1(198) 渋谷区(194) F1(192) イベント(190) NFL(178) 予想(172) トヨタ(170) バドミントン(166) Motor Sports(152) MLB(148) 藤井聡太(138) 神宮外苑地区(135) 政治(122) 有原航平(119) 以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||